(目的)
第1条 この規程は、特定非営利活動法人友愛会が設置運営する指定障害福祉サービス事業に
該当する指定居宅介護・指定重度訪問介護・指定同行援護事業等(以下「指定居宅介護等」という。) の運営及び利用について必要な事項を定め、事業の円滑な運営を図ることを
目的とする。

(基本方針)
第2条 事業所の従業者は、利用者及び障害児が居宅において日常生活を営むことができるよう、
その利用者の身体その他の状況及びその置かれている環境に応じて、入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事、生活等に関する相談及び助言、行動する際に生ずる
危険を回避するために必要な援護並びにその他生活全般にわたる援助を行うものとする。
2 事業所の従業者は、利用者及び障害児の意思及び人格を尊重し、常に利用者及び障害児の立場に立ってサービスの提供を行う。
3 事業の実施に当たっては、地域との結び付きを重視し、関係市町村、他の障害福祉サービス
事業者、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に
努めるものとする。

■居宅介護支援 重要事項説明■
1.事業所の概要
事業者法人名     特定非営利活動法人  友愛会   
所在地 台東区清川2丁目16番3号
電話 03-5603-2829
代表者名    理事長 吐師 秀典


事業所名     ゆうあい
所在地 台東区清川2丁目2番3号
電話 03-5824-9135 又は 03-3842-0018 
指定事業者番号 1370601443
サービス提供地域 台東区内・墨田区・荒川区 他地域応相談
第三者評価 第三者評価の実施はありません

 事業所職員体制
         資格  職員     業務内容
 管 理 者       看護師    1名(兼務)  施設運営責任者
(主任介護支援専門員)                 ケアプランの作成・相談・申請手続き
 介護支援専門員     介護福祉士  1名      ケアプランの作成・相談・申請手続き 
 事 務 員              1名      書類の整理
                
2.営業日及び営業時間
 営業日 月曜日~金曜日 午前9時~午後6時まで
 休日     土曜・日曜・祭日・夏期休暇・年末年始(12/30~1/3)
 但し 事業所営業時間外でもサービス提供は応相談(緊急時上記連絡先にて対応可能)

3.事業所の特徴
 ①運営方針
 介護支援専門員等は利用者の心身の状況、その置かれている環境に応じて、
 利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営む事が出来るよう、
 利用者の立場にあった援助を行います。 また、利用者の意思及び人格を尊重し、
 利用者の選択に基づき適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業所から、
 総合的且つ効率的に提供されるよう中立公正な立場でサービスを提供します。
 ②目的
 事業所の介護支援専門員等が要支援状態または要介護状態にある高齢者に対し、
 適正な指定居宅介護支援を提供する事を目的とします。

4.サービスの内容
 ①介護認定の申請
 ②居宅介護サービス計画の作成 
 ③指定居宅サービス事業者との連絡調整ほか便宜の提供
 ④介護保険施設への紹介ほか便宜の提供

5.サービスの利用
 ①サービスについての相談窓口    03-5824-9135
  又は  03-3842-0018
 ②サービスの利用開始
 電話でお申し込み下さい。介護支援専門員がお伺いして、契約を交わしサービス提供が開始になります。
  
6.料金
 ①利用料
  要介護又は要支援認定を受けられた方は、介護保険制度から全額給付されるので自己負担金は
  ありません。
  ※保険料の滞納等により、法定代理受領が出来なくなった場合、1ヶ月につき要介護度に応じて
   下記の金額を頂き、当社方のサービス提供証明書を発行致します。 
   このサービス提供証明書を後日、保険者の窓口に提出致しますと、全額払い戻しを受けられます。 
      要介護 1・2           ・・・・ 12,380円
      要介護3・4・5           ・・・ 16,085円 
                                 (担当件数45件未満)
 その他の加算 
      新規加算        新規にケアプランを作成した際     3,420円
 通院時情報連携加算 通院時に同席し情報収集した際       570円
      入院時情報連携加算   入院時情報連携加算(Ⅰ)       2,850円
                  入院時情報連携加算(Ⅱ)       2,280円
      退院・退所加算     退院・退所加算(Ⅰ)イ        5,130円
                  退院・退所加算(Ⅰ)ロ        6,840円
                  退院・退所加算(Ⅱ)イ        6,840円
                  退院・退所加算(Ⅱ)ロ        8,550円
                  退院・退所加算(Ⅲ)        10,260円
      通院時情報連携加算                        570円 
      ターミナルマネージメント加算                 4,560円
                            R6年4月介護保険報酬改正により改正
 ②解約料
  解約するための料金はいただきません。

7.自己負担金
 事業実施地域外の居宅介護支援専門員の交通費の代金として通常の実施地域を越えて1kmにつき20円

8.緊急時の対応方法
 サービス提供中、利用者に緊急事態が生じた時は、主治医・救急隊・緊急連絡先等へ連絡します。

 連絡者名 連絡先
 緊急連絡先者(続柄)  
 医療機関      (主治医名         )

9.事故発生時の対応
 事故が発生した場合は、速やかに事業所事務局において対応するとともに、保険者に報告するものとします。  

10.サービス相談窓口及び苦情受付窓口
 当事業所の居宅介護支援に関する相談、要望及び苦情等は居宅介護支援事業所 ゆうあい
 でお受け致します。
 苦情相談窓口(担当者) 清水 由美子       電話  03-5824-9135 
    又は 電話  03-3842-0018

    その他 台東区役所介護保険課(相談窓口)    電話  03-5246-1244
        墨田区役所介護保険課(相談窓口)     電話 03-5608-6924
    荒川区役所介護保険課(相談窓口)    電話 03-3802-3111
                                (内線2433)
        東京都国民健康保険団体連合会(相談窓口)電話  03-6238-0177 


11. 虐待防止に関する事項
 事業所は利用者への虐待の防止、差別の禁止その他、人権の擁護のため虐待の防止に関する責任者を選任します。
      
12. ハラスメント対策に関する事項
 事業所は職場におけるハラスメント防止に取り組み職員が働きやすい環境を目指します。
 ①提供した指定居宅介護支援に対する利用者又はそのご家族からの苦情やハラスメントに迅速かつ適切に対応するため、相談窓口の設置など、必要な措置を講ずるものとする。
 ②利用者又はそのご家族等が事業者の職員に対して行う暴言や暴力・誹謗中傷等の迷惑行為、セクシャル
 ハラスメントなどの行為を禁じます。

 ハラスメントに関する相談及び虐待に関する相談窓口        
 (担当責任者)清水 由美子
13. 質の高いマネージメントの提供
 ケアマネージメントの公正中立性の確保を図る視点から、以下の事について利用者に説明を行います。
 ①指定居宅介護支援の提供の開始に際し、利用者に対し複数の指定居宅サービス事業所者等を紹介するよう求める事ができること
 ②利用者は居宅サービス計画に位置付けた指定居宅サービス事業者等の選定理由の説明を求める事ができること
 ③前6か月間に作成したケアプランにおける訪問介護・通所介護・地域密着型通所介護・福祉用具貸与の各サービスの割合
 ④前6か月間に作成したケアプランに位置付けた訪問介護・通所介護・地域密着型通所介護・福祉用具貸与の各サービスごとの提供回数のうち、同一事業所によって提供されたものの割合
 *③.④の利用状況は別紙の通りです。

14.感染症及びまん延防止対策の対応及び衛生管理
 清潔の保持及び健康状態について、必要な管理を行ない感染源となることを予防する対策を講じ感染症の
 予防及びまん延防止に努め、感染予防に関して研修会や訓練を実施し、感染対策の質の向上に努める。

 感染対策担当者        
 (担当責任者)清水 由美子